GMOとくとくBBのドコモ光※1をご利用の際、ご自宅のインターネット回線の速度が100Mbpsを下回った場合、100円相当のGMOポイントを差し上げます。※2
申請の流れ
申請の流れ
手続き方法
v6プラスを使ったドコモ光の回線速度をRadish マルチセッションβ版(外部サイト)でご計測ください。下りの回線速度が100Mbpsを下回った場合、測定結果の画面を撮影の上、計測結果を専用フォームよりご提出ください。
「v6プラス」の速度計測!
GMOとくとくBBが指定する速度判定サイトを使って、速度を計測してください。
Studio Radishが提供するスピード測定システムです。
マルチセッションで測定します。
計測結果が表示された画面を撮影!
「STEP1」の手順で表示された計測結果「Test Report」画面のキャプチャーまたはスクリーンショットをとってください。または、計測したパソコンの画面を携帯電話などで撮影いただいてもかまいません。
Windowsの場合
Macの場合
専用フォームから提出!
ドコモ光計測データ提出URL:https://help.gmobb.jp/app/upload_speed/dcm
上記URLから、スピードチェック結果画像を添付し、GMOとくとくBBにご登録いただいたお名前・GMOとくとくBBから発行したお客さまID(7ケタの数字)をご入力の上、ご提出ください。
お客さまIDは「登録証」に記載されています。なお受領可否についてのご案内はGMOとくとくBBより発行しております基本メールアドレス宛にご連絡いたします。
適用条件
注意事項
ご自宅のインターネット回線速度の
スピードアップの裏ワザ
さまざまな原因により、通信スピードは低下する場合があります。
スピードチェックで自分と同じ接続サービスの平均的な速度と比べ測定結果が大きく下回っているなら、何らかの原因でスピード低下を起こしている可能性があります。
結果はいかがでしたか?
計測結果が100Mbps以下の場合、無線LANやパソコン、周辺機器、LANケーブルなどの仕様(規格)による影響が考えられます。下記にて、現在のご利用環境での速度改善のポイントをご案内します。
スピードアップの
ポイント確認!
LANケーブルは1Gbps対応ケーブルですか?
現在、家電量販店等で販売されているのLANケーブルの大半は、一般的な光ファイバー接続の最大速度である 1Gbps(1000Mbps)に対応していますが、過去に購入したLANケーブルは1Gbps対応ケーブルではない可能性があります。光ファイバー接続を利用しながら、接続スピードが100Mbpsを超えない場合、まずはケーブルの種類を確認してみましょう。
「CAT5e」「CAT6」は1Gbps対応ケーブルです。
パソコンのポートは1Gbps対応(1000BASE-T)となっていますか?
速度低下の要因となるのは、LANケーブルだけではありません。
お使いのパソコンのLANポート(LANケーブルの差し込み口)が「1000BASE-T」に対応している必要があります。
パソコンの背面・側面に、写真のような「差し口」があります。
ここに「1000BASE-T」と書いてあれば1Gbps対応ですが、書いていない場合、パソコンの取扱説明書の仕様一覧を確認してください。こちらのLAN関係(もしくはイーサネット関係)の項目に「1000BASE-T」とあれば1Gbps対応のパソコンとなります。
パソコン搭載のOSやブラウザは最新ですか?
パソコン搭載のOSやブラウザの種類、バージョンによっても十分な速度が出ないことがあります。
少なくともバージョンについては自動アップデート機能を使う等、常に最新のものをお使いください。
ご自宅のインターネット環境で
スピードを
最大限に引き出そう!
Copyright (c) 2023 GMO Internet Group, Inc. All Rights Reserved.